足のだるさ
こんにちは、ソフト整体中央カイロプラクティック院堺の安田です
長時間立っていたり、歩くことが多かったりすると足がだるくなる方
なぜだるくなるのでしょうか?
このメカニズムはズバリ血流!
足の血流が悪くなり、それから血液の流れがよくなると足のだるさが起こります
正座をして足を崩すと痺れが起こるときによく似ています
いざという時に足がだるくならないように、日ごろから血流を良くして予防しておきましょう
予防法
1、5本指の靴下を履く
足の指を動かして血流を良くします
2、長時間歩く時は、ひも靴で両くるぶしが出るタイプの靴を履く
ふくらはぎを刺激して血流を良くします
3、長時間座る時はゆたっりめの服を着て、こまめに体を動かす
4、足を冷やさない
5、週に3から4回はウォーキングをして足の筋肉をつけて血流を良くする
足の血流を良くするためには足の裏の筋肉とふくらはぎの筋肉を使うのが効果的です
足の指でグー・チョキ・パーやふくらはぎを伸ばすストレッチなどして血流を良くしてください
僕のおすすめはその名も足ゆび元気君
足の指を開いて足の裏の筋肉を鍛え、開いた状態で歩くとふくらはぎまで刺激がいき血流を良くします

ひどい足のだるさは、
下肢静脈瘤・腰の問題・そけい動脈・糖尿病など病気が隠れている場合がありますので
整形外科や内科で検査をしてもらいましょう
投稿日:
中央カイロプラクティック院堺 安田