生理痛の原因と改善法1
こんにちは、堺市の整体院「中央カイロプラクティック院堺」です
台風が近づいてきています
今日は朝からすごい湿気
こんな日は気分が下がり気味になりますよね
こんなときほど、人と会ったら大きな声で挨拶しましょう
良い気分になって、仕事や学校生活も楽しくなるそうです。
当院に通院している6歳の子が言っていました・・・(^o^)
今回は女性達の悩みの中で上位を占める生理痛の事をお伝えします
まずご自分の身体の事を知る意味で
生理の仕組みと骨盤の開閉について述べます
生理のリズムは女性ホルモンである
卵胞ホルモンと黄体ホルモンとのバランスで生まれます
骨盤の状態もこれらのホルモンに左右され開閉を起こします
一般的な生理の周期は28?30日(4週間)で
4つのサイクルに分けることができます
1、生理中1週目(低温期)
体温を上げる黄体ホルモンがなくなり血行が悪くなる
お腹や腰の痛み・頭痛や貧血などの生理痛がよく出る期間
生理が終わりにともなって卵胞ホルモンが分泌し症状も緩和する
骨盤は緩み開き始める(生理1?2日目が最も開く)
2、生理後2週目(低温期)
卵胞ホルモンが高まり、女性が1番魅力的な状態になる
肌や髪の毛もつやつやになり
心身ともに充実し精力も高まり妊娠しやすくなる
この時期にダイエットをすると痩せやすい!
骨盤が閉まり始める(排卵時もっとも閉まる)
3、排卵期(高温期)
排卵前、体温が急に下がり黄体ホルモンの影響で排卵し体温が高くなる
子宮内の子宮内膜(胎児のふかふかベット)が厚くなる
心身ともに不安定な時期
4、生理1週間前(高温期)
黄体ホルモンの影響で生理前症候群(PMS)が出やすい
胸の張り、痛み・頭痛・肩こり・むくみ・イライラなどが出やすい時期
骨盤が徐々に緩み開いてくる
生理の仕組みが分かった所で
生理痛はなぜ起こるのでしょうか
原因は大きく分けて2つの原因が考えられ
それぞれ、器質的原因と機能的原因があります
器質的原因(病気が隠れている)
子宮内膜症
子宮内に出来るはずの子宮内膜が子宮以外の場所に出来る病気(原因不明)
子宮筋腫
良性の筋腫で女性の4人に1人はできると言われている
原因は遺伝的に筋腫の芽ができて、ホルモンバランスが乱れると大きくなる
と考えられている
子宮腺筋症
子宮内膜症とよく似ていて子宮内膜が子宮の筋肉にできる(原因不明)
細菌感染
細菌感染により炎症や癒着を起こす
性感染やストレス、疲れなどから免疫力が落ちる
ちょっと長文になりましたので
次回に機能的原因と対処法をお伝えしていきます
身体が動くことに感謝して
少しでもこれらの事がお役に立てれば幸いです
投稿日:
中央カイロプラクティック院堺 安田