腰痛が起きるその原因
腰痛を感じているという人は非常に多く、日本全国で2800万人以上とも言われています。つまり、日本人の4人に1人が腰痛で悩んでいるということになります。ところが、「腰痛、3人に1人は悩んでいる?」でお話しさせていただいたように、腰痛の原因の85%は非特異的腰痛なのです。
腰に負担がかかる5つの姿勢
腰痛は誰もが経験し、日本では3人に1人が腰痛、腰痛予備軍と言われています。腰痛が起きてしまう原因はさまざまで、長時間のデスクワークや生活習慣、年齢、身体的・精神的なストレス、食生活など列挙するとキリがありません。しかし、腰痛は日常生活での姿勢を気をつけることで、腰痛の予防や再発防止をすることが出来ます。今回は腰の骨(背骨や椎間板)に負担かかる姿勢を5つご紹介します。心当たりがないかチェックして腰痛を予防しましょう。
2800万人の腰痛のお悩みの方々のうち約2380万人の方は、腰痛原因がはっきり突き止めることができない状態で、悩まれている方がとても多いです。原因がはっきりしなくても、腰痛の症状に合わせた治療は可能で、できる限り早期治療が症状を抑えるのには効果的です。
当院での腰痛施術は 大きく分けて3つ
- ・骨盤矯正
- ・シンクロラボ矯正
- ・脳幹療法
※くわしくは、「首・肩・腰のこり、痛みでお悩みの方」をご覧ください。
首・肩・腰のこり、痛みでお悩みの方
腰痛で仕事ができない、首が痛くて家事ができない、膝が痛くて歩けないなど、生活に支障が出るぐらいの痛みやコリ、しびれで困っている方どうぞご相談ください。私は、学生時代スポーツでヘルニアになり、病院、整骨院、鍼灸院あらゆるところに行きましたが治らなく、最後に行ったカイロプラクティックで改善しました。それ以来自分と同じように痛みやしびれで困っている方を治したいという一心で、勉強と技術を学び1999年に堺市駅で開院しました。
腰痛時に注意したいこと
腰痛の注意事項としてお伝えしたいことは3つ。
腰痛を感じたら、まずは整形外科
整骨院で症状に合わせた治療は可能ですが、その前に必ず整形外科を受診し、レントゲンを撮ってください。痛みがひどくなくても、ガンや内臓に原因があることもあるのです。以前、腰痛で来院された患者様で、気になる様子があったので病院をご紹介したところ、ガンが発見されたことがあります。ごく稀な事例ではありますが、まずは整形外科の受診をお勧めします。
食生活の見直し
食生活は、ダイレクトに体の調子につながります。当たり前ですが、食べたものが血となり、肉となり、体を作るからです。食生活の乱れは、骨、筋肉、血流に影響し、痛みの原因となります。特に甘いもの、カフェインの摂取過多は、自律神経を乱し、あらゆる体の不調につながります。取りすぎないように注意したいものです。
痛みを感じる姿勢はやめて
痛みを感じるのは、体の防衛反応です。痛いと感じる姿勢は、続けることで症状を悪化させます。もしも、痛みがある状態で運動をする場合は、必ず専門家の指示をうけてください。体が歪んでいる状態で運動をすると、筋肉のバランスが崩れます。私の持論としては、痛みを感じて体に歪みがあるあいだは、運動も控えたほうがいいと思っています。
医師からの推薦状
医療法人仁結会山下医院 院長
山下弘道先生
石田歯科クリニック 院長
石田亮人先生
ほかにもこんな記事があります
腰に負担がかかる5つの姿勢
腰痛は誰もが経験し、日本では3人に1人が腰痛、腰痛予備軍と言われています。腰痛が起きてしまう原因はさまざまで、長時間のデスクワークや生活習慣、年齢、身体的・精神的なストレス、食生活など列挙するとキリがありません。しかし、腰痛は日常生活での姿勢を気をつけることで、腰痛の予防や再発防止をすることが出来ます。今回は腰の骨(背骨や椎間板)に負担かかる姿勢を5つご紹介します。心当たりがないかチェックして腰痛を予防しましょう。