診療時間9:00〜12:30/15:00〜19:30 木・日祝定休
腰痛の原因はさまざまです。ところが原因の特定ができるのは15%程度といわれており、原因を突き止めることができない場合、と「ストレスが原因」と診断されてしまうことが多いのです。
「ストレス」が原因で体の不具合が生じるのは、腰痛に限ったことではありません。頭痛、肩こり、膝痛、腹痛、自律神経…まさに万病のもととなる「ストレス」。
「ストレス」と腰痛の関係、そのメカニズムについて考えてみましょう。
通常、血液循環によって洗い流される老廃物が蓄積して痛みの原因になります。
血管が圧迫されて、知覚異常(痺れや麻痺など)や筋力低下を起こします。
血流が悪くなることで体の冷えを起こし、冷えが原因で筋肉が緊張するといった負のループに!
つまり
「ストレス」→「我慢」→「筋肉の緊張」→「血流の悪化」→腰痛をはじめとする体の不調 というメカニズムになることがわかります。
現代生活において「ストレス」という言葉を知らない人はいなくなりました。
ハンス・セリエが発表したストレス学説では、外的ストレッサーと内的ストレッサーに分けられ、それぞれは以下のように定義されています。
ストレスを上手に発散させること、筋肉の緊張を和らげることが腰痛予防となります。カラオケで大声を出す、ストレッチ運動をする、ということも効果的です。
また、筋肉の緊張は、背骨や体の歪みが原因となっていることも多いのです。 筋肉の緊張による腰痛の場合、カイロプラティックで改善されることもあります。 痛みが続く場合は、お気軽にご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜 12:30 |
● | ● | ● | × | ● | ● | × |
午後 15:00〜 19:30 |
● | ● | ● | × | ● | ● | × |
まずはお気軽にご相談ください!
症状に関するご相談は12:30〜15:00の休憩時間にお電話いただけますと、ゆっくりお話させていただけます。
診療時間9:00〜12:30/15:00〜19:30
木・日祝定休