診療時間9:00〜12:30/15:00〜19:30 木・日祝定休
普段生活している日常で、こんな症状に見舞われることはありませんか?
□首、肩、腰など体が全体的にだるい
□疲れが取れず、首、肩、腰などが重い
□なんかしんどく、やる気が出ない。ずっと寝ていたい など
■構造的疲労
簡単にいうと体の歪みのことです。体が歪むと必要以上にエネルギーを使います。人間は重力に逆らって生きています。例えば、腰が曲がり猫背の人は地球の重力に負けている状態で、座っているだけ、または立っているだけでエネルギーを消費し、腰を曲げ猫背になると、内臓も圧迫して消化機能が低下し、食べ物を消化するときに必要以上にエネルギーを消費します。こういう状態では休息しても首、肩、腰などの疲労感は取れません。
【構造的疲労の対処法】
体の歪みを治すためには専門家に診てもらうのが最速ですが、普段から意識によってもある程度は改善していきます。背筋や腰をまっすぐ伸ばし、良い姿勢をとるように心がけましょう。コツとしては、頭に紐を巻いて上から引っ張られるイメージで、背中、腰を伸ばしてください。始めはしんどいですが繰り返し行っていると、筋肉がつき、良い姿勢がキープできます。無理をしない程度で行ってください。
■精神的疲労
簡単に言うと我慢することです。我慢が悪いわけではありませんが、外に出したい感情を抑え込む時には必ず筋肉の緊張が起こります。これを専門的に言うと感情の抑圧と言います。感情の抑圧が起こると筋肉が緊張し、筋肉の緊張はエネルギーを使います。我慢するということは社会生活で大切ことですが我慢しすぎると首、肩、腰などが疲労していきます。
【精神的疲労の対処法】
体を動かすこと、大きな声を出すこと、この2つが精神的疲労の対処法になっていきます。体を動かすことはウォーキングやストレッチでも構いません、とにかく筋肉を動かして下さい。大きな声を出すということは、日常ではあまりできませんが、車の中で「ワァー」とわめいたり、カラオケで大声で歌ったりすることもいいと思います。
■化学的疲労
簡単にいうと栄養素不足です。ビタミンB群やビタミンE、鉄分が不足すると代謝が下がり疲労物質が溜まります。その他に、砂糖の摂りすぎやカフェインの摂りすぎもエネルギーが低下します。
【化学的疲労の対処法】
ビタミンB群、鉄分、ビタミンEが豊富に含まれる食材の摂取です。おススメは、うなぎやナッツ類、胚芽、レバー、納豆、かつお、枝豆などです。栄養素はまんべんなく取るのがおすすめです。
慢性疲労や首、肩、腰などの疲労感でお困りの方は、中央カイロプラクティック堺までご連絡下さい。
首、肩、腰などの疲労感やだるさは周囲の人に、なかなか理解されにくい症状です。しかし、原因がどこにあるかを突き止めると必ず良くなる症状でもあります。どこに原因があるかを突き止めて清々しい体を取り戻しましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜 12:30 |
● | ● | ● | × | ● | ● | × |
午後 15:00〜 19:30 |
● | ● | ● | × | ● | ● | × |
まずはお気軽にご相談ください!
症状に関するご相談は12:30〜15:00の休憩時間にお電話いただけますと、ゆっくりお話させていただけます。
診療時間9:00〜12:30/15:00〜19:30
木・日祝定休