光がまぶしく感じる人、自律神経の問題かも!
やたらと光がまぶしく感じる時はありませんか?
眼科に行っても原因が分からない場合は要注意
自律神経失調症やうつ病の予備軍かも!
明るさの調整は瞳孔で行い
目に多く光が入ると瞳孔が縮んで光を減少させ
薄暗い所では瞳孔が広がってより多くの光を受けています

ストレスを多く感じていると
副腎という臓器が疲れてしまい
体のカリウムとナトリウムのバランスが崩れてしまいます
カリウムとナトリウムのバランスが崩れると
瞳孔が開きっぱなしの状態になり
光をまぶしく感じます
対策
1、ストレスを溜めない
ゆったりリラックスする時間をも増やしましょう
2、身体の調整
足首の調整(ふくらはぎの筋肉が副腎とつながっている)
骨盤の調整(骨盤が後方に歪む)
頭蓋骨の調整(蝶形後頭底の歪み)
3、食生活
カフェインを減らす(コーヒー、紅茶、チョコレートなど)
カリウムを減らす(果物など)
4月は新生活が始まり
ストレスに晒されることも多いと思いますが
しっかり体調を整えお過ごしください
身体が動くことに感謝して
これらの事が少しでも皆様のお役にたてれば幸いです
投稿日:
中央カイロプラクティック院堺 安田